第290回
「100年企業の経営マインド」
7月27日の日経産業新聞へ寄稿した記事を紹介させていただきます。
「100年企業の経営マインド」
「3万3076社」。
この数字は創業100年を超える日本企業の数だ。
世界の創業100年以上の企業の41.3%を占めており、日本企業は世界一の長寿国だ。
「お茶づけ海苔」などでおなじみの食品メーカー「永谷園」も長寿企業の一社だ。永谷園の起源は1738年、江戸時代に煎茶の製法を開発した永谷宗七郎にさかのぼる。宗七郎の10代目にあたる永谷嘉男は父武蔵が開発した「海苔茶」に改良を加えて1952年に「お茶づけ海苔」を発明し、永谷園本舗として創業した。
「味ひとすじ」の企業理念のもと、創意と工夫でお客様においしさを提供し続ける姿勢で、永く食卓でも愛される「永谷園ブランド」を築いた。現社長も変わらぬ本質を守りながらも新しいものを取り入れ変化する「不易流行」の経営者だ。
海外事業ではシュークリーム専門店「ビアードパパ」を運営する麦の穂ホールディングスのM&A(合併・買収)や、英フリーズドライ会社のブルームコを傘下に収め、欧米市場での取引を拡大している。
また、永谷園は大相撲に懸賞金を出していることでも知られている。
新型コロナウイルス拡大の影響で、2020年4の大相撲7月場所は無観客開催となり、多くの企業が懸賞を取りやめるなか、永谷園は変わらず懸賞金を出した。日本の伝統文化である相撲と永谷園の関わりは古く、変わらぬ姿勢に大相撲ファンからは称賛の声が上がった。
永谷さんは「創業以来、科学技術の進歩や価値観の多様化、食の安全地球環境に対する意識など、永谷園を取り巻く状況も大きく変化したが、『味ひとすじ』の精神は何ひとつ変わっていない」という。永谷さんは、何を守って残し、何を挑戦し変えていくか、「不易流行」のバランスを持った決断思考で「世界になくてはならない会社」を目指している。
100年企業には創業者のDNAや理念を受け継ぐオーナーシップを持つ経営者が多い。「会社を持続させる」ミッションに対して、「与えられた」ものではなく、会社を「所有」しているマインドで意思決定をする。オーナーシップを持つ経営者は、誰よりも危機感を持ち、「不確実な明日に向かって、今なにをなすべきか」を考え、自らの全存在を賭けた戦略的な決断思考を武器にしている。短期的アプローチではなく、長期的視点からの自らの主体的な意志で、イノベーションに挑むことに100年続く経営の本質がある。
日本は今、円安、物価高騰、新型コロナウイルス、ウクライナ侵攻と予期せぬできごとが勃発し、企業はかつてない危機にひんしている。激変する経営環境のなかで、「不易流行」での決断思考の連続が100年企業の新たな歴史を刻んでいる。